エレクトロニクス は
メルクから始まります

エレクトロニクスは
メルクから始まります


メルクエレクトロニクスは、業界屈指の研究開発投資と実践に支えられたイノベーション、高度なデータ分析による高い品質・安全性と一貫した純度、350年の歴史において一貫したお客様へのコミットメント、幅広い製品ポートフォリオ、そして専門性が高く、旺盛な好奇心と情熱を兼ね備えた人材により、デジタルリビングを推進する企業をバックアップしています。静岡事業所はグローバルの重要拠点として半導体、ディスプレイの研究開発、製造を担っています。好奇心に満ち、さまざまな課題の答えを見つけ出すことに情熱を注げる方、ぜひ私たちと一緒に世界の進化を牽引しませんか。


静岡事業所について

 

静岡事業所は、メルクの半導体産業向け材料ビジネスのグローバルハブとして、以下のように半導体およびフラットパネルディスプレイのグローバルメーカー向けに先進的な特殊化学品を製造、開発を担い、世界各地に製品輸出を行っています。
 

  • 半導体・液晶ディスプレイ製造用フォトレジストの製造
  • 半導体向け絶縁膜材料の製造
  • 機能性コーティング材料の製造
  • 上記製品の研究開発および技術サービス
 

デジタル化が加速し半導体を含む電子材料の高度化が求められる今、グローバル戦略の一環として静岡事業所のさらなる強化が位置づけられています。
 

現在メルクは、大きな伸びが見込まれるエレクトロニクス市場に注力した成長戦略「Level up」の一環として、2025年までに日本に1億ユーロ(約135億円)を超える投資を行っています。主に静岡事業所の研究開発力、製造インフラストラクチャや人員への強化を図ることで、高品質な新材料のスピーディーな市場供給とグローバル展開を可能にし、成長が加速する世界のエレクトロニクス産業を支える材料イノベーションの推進を目指します。
 

静岡事業所についてもっと知りたい方はこちら
過去のプレスリリースはこちら

 

参考情報


静岡事業所ではそれぞれの高い専門性を活かして220名程の社員が活躍しています。そのうち研究開発に従事している部門におよそ90名、製造、品質管理、品質保証、エンジニアリング、サプライチェーンなどに従事している部門におよそ130名が所属しています。現在も積極的に採用活動を行っており、今後も事業拡大とともに人員も増強していく計画です。

また、静岡事業所で製造している製品は国内向けが20%、海外向けが80%と、国内外の主要半導体メーカーを主要顧客としており、海外の顧客や海外のメルクの同僚との関わりや、彼らの静岡事業所への来訪も多いです。現在静岡事業所在勤社員の国籍は日本以外にドイツ、アメリカ、カナダ、中国で、日常的に様々な国籍、バックグラウンドを持った仲間と働く刺激的な環境です。 

メルクは社員の安全を最優先事項として取り組んでおり、静岡事業所における不休業災害は2022年10月に5,000日を達成しました。トップやリーダーが率先垂範し、全社員の意識を高めて組織全体で取り組んでいます。

img1
2021年1月に使用開始したセントラルオフィスです
slider2
まるで美術館のような外観の中には社員が出社するのが楽しくなるような仕掛けがたくさんされています。まず、食堂は、数あるメニューの中から好きなものを選択することができ、まるでカフェのような明るく開放的な雰囲気が魅力です。そして、全社員が集まれるコミュケーションホール、健康増進のためのロードバイクやランニングマシンが整備され、2階のテラスからは富士山もきれいに見え、リフレッシュしながら業務を行うことが可能です。
slider3
また、オフィスエリアにある会議室の名前は社員から案を募集して決定、「さくらえび」「うなぎ」など静岡の特産物の名前がついています。そして、社員の親睦の機会も多く、毎年7月にはエントランスに大きな笹を設置し短冊や七夕飾りを飾ったり、10月はドイツ企業らしくオクトーバーフェストと称する社員の家族も招待する事業所内イベントを実施したりと、楽しい催しを通じてより強固なチームワークが培われています。
slider4
研究開発、製造など全部門の共通オフィスとして、静岡事業所勤務者全社員のコミュケーションやコラボレーションの促進や、顧客とのオープンイノベーションに向けた議論の場として活用されています。フリーアドレスを導入したことで、会議室に集まらなくても思い立った時に同僚と気軽に意見交換や情報交換ができ、部門を超えたチームワークやコラボレーションの醸成に寄与しています。

社会への貢献


静岡事業所は静岡県掛川市南部に位置し、新幹線・JR東海道本線掛川駅から車で約30分のところにあります。1984年の事業所開設以来、以下のような地元に根差した活動を多々行っています。

  • 万が一の場合に事業所施設を津波避難施設とする「津波発生時における津波避難施設の使用に関する協定」を掛川市と締結
  • 地元の中学生の事業所見学および職業体験の受け入れ
  • 静岡県の主催する産廃3Rキャンペーンへの参加
  • かけがわ健康づくり実践事業所認定
  • 地域の農業生産品を採用
  • ふじのくに花の都しずおか推進協議会が推進する「お花自慢の職場宣言」参加
  • 電子機器業界を中心に、安全な労働環境、労働者の保護、環境負荷に対する責任を促進するための基準を定めたRBA(Responsible Business Alliance)監査で2021年にシルバーグレード評価

・・・など、今後もより社会や地域に貢献する活動を積極的に行っていきます。

メルクの文化(ハイインパクトカルチャー)

メルクを支える6つのバリュー(勇気、達成、責任、尊敬、誠実、透明性)とともに、メルクを「良い」から「素晴らしい」組織へ、さらなる成長へ導くための文化が”ハイインパクトカルチャー”です。

メルクの60,000人の社員がメルクに共通するカルチャーを理解し、サポートし、実現するため基盤となる6つの行動目標を掲げています;

  • 顧客と患者さんへのこだわり(Obsessed with Customers and Patients)
  • オーナーとして行動(Act as the Owner)
  • 好奇心と大胆なイノベーション(Be Curious and Innovate Boldly)
  • シンプルでスピード感のある行動(Simplify and Act with Urgency)
  • 高い目標を設定(Raise the Bar)
  • オープンな意見交換、意思決定、行動(Disagree openly, Decide and Deliver)

ハイインパクトカルチャーをしっかり根付かせるため、上記の行動目標は、メルクのパフォーマンス評価、能力開発、キャリア開発にも紐づいています。また、メルクでは能力開発やキャリア開発には社員自身が主体的に取り組む方針で、自分がやりたいことやなりたい像に向けて計画を立て、上司や会社の支援を受けながら実現に向けて取り組みます。会社で主催している研修や無料のイーラーニング、業務上必要な資格取得や技能習得への支援なども大変充実しています。また、社内公募制度を活用して異動する社員も毎年複数おり、自らの希望を実現すべくチャンスをつかんでいます。




福利厚生


メルクは、社員の毎日が充実することこそが会社の成長・発展に必要だと考えています。そこで社員一人ひとりの多様性を尊重するダイバーシティを推進し、それぞれの方が望む働き方を最大限サポートするために以下のような制度があります。

  • 完全週休2日制、祝日、年末年始、年次有給休暇、特別休暇(私傷病休暇、慶弔休暇、リフレッシュ休暇、不妊治療休暇など)
  • 産前産後休暇、育児休業、子の看護休暇、介護休業、介護休暇など。男性の育児休業実績あり
  • 定期健康診断、特殊健康診断、人間ドック・予防接種補助、高度不妊治療費助成
  • DRESS FOR THE DAY(その日の業務内容に応じて自由に服装を選ぶことができます)
  • ユニホーム、防寒着、保護具などは無償貸与、クリーニング完備
  • 確定拠出型年金
  • パフォーマンスボーナス
  • カフェテリアプラン
  • 社内クラブ活動費用補助
  • 社員紹介制度
  • EAP(エンプロイーアシスタントプログラム)で社員と家族が活用できる外部のカウンセリングサービス
  • ハイブリッドワーク制度(リモートワークと出社のハイブリッド)
  • フレックスタイム勤務制度
  • 社内公募制度

また、毎年社員エンゲージメント調査を実施し社員の声を聴き、フォローアップアクションを実施してより良い職場づくりに努めているほか、多国籍企業ならではの利点を生かして、世界中の社員が参加できるネットワークを立ち上げ、ダイバーシティ&インクルージョンの醸成に取り組んでいます(レインボーワーク)。

Lorem Ipsum

Lorem Ipsum has been the industry's standard dummy text ever since the 1500s, when an unknown printer took a galley of type and scrambled it to make a type specimen book.
Lorem Ipsum
まだ自分に合った仕事が見つかっていませんか?
ご心配なく! 常に新たな人材を探しているメルクは、求人応募の枠を超えてあなたとつながります 。メルクの「Talent Zone」に登録してメルクとつながりましょう。ここではメルクという企業、キャリアチャンスやイベントについても詳しい情報をご覧いただけます。皆さんのご参加をお待ちしています。 
メディアプレーヤー